emacs

auto-complete に日本語を補完させるプラグインをつくってみた

はじめに これはEmacs Advent Calendar 2017の 25 日目の記事です。記事を書くのは実に 3 年ぶりのようですね…… 発端 ある日*1、嫁さんが言いました。「講演会のメモとりでメモ帳とかワードパッド使ってるけど、emacs を試してみようかな」それを聞いた私は…

lookup の検索結果を pos-tip で表示する

ドーモ、emacs おじさんです。辞書を引くのに、10 年以上 lookup を使っています。epwing は絶滅危惧規格ではありますが、dessed と LogoVista さんのおかげで現在でも有用な辞書を手元におくことができます。そんなわけで手放せない lookup なのですが、不…

冬休みを前に、最強のフラッシュカードを手にしよう

これは、.emacs Advent Calendarの 20 日目の記事です。さて、org-mode の contrib パッケージには、org-drill という暗記支援の拡張機能が収録されています。これは一般的にはフラッシュカードや単語帳と呼ばれる類のもので、SRS (Spaced Repetition System…

ラテン語の入力方法

これは、ラテン語プログラミング Advent Calendarの 5 日目の記事です。 残念ながら私はプログラマではないので、壮絶に流れをぶったぎって基本に立ち返り、手元の環境 (当然 emacs) でラテン語を入力する方法について調べてみました。ラテン文字は、基本的…

twittering-mode を popwin に閉じこめる

私は普段、PC から twitter へのアクセスでは hootsuite か twittering-mode を使っています。emacs で何か作業している時に twittering-mode を呼ぶと、その作業を完全に中断されるので、本当は shell-pop ライクな操作でチラ見できればいいんだけどなぁ………

puppet リファレンスを emacs でひく

最近年をとったせいか、細かいことはすぐに忘れてしまうようになりました。そんなわけで、puppet の manifest を書いていてよく遭遇する、「このリソースで使えるパラメータって何だっけ」と思う瞬間をemacs にサポートさせることにしました。 puppetlabs か…

C なんて読めなくても succor.el を使ってみる

kansai-emacs#x04 に参加して、r_takaishi さんの succor.el に感銘を受けたので、頑張って手元で使えるようにセットアップしてみました。succor.el というのは、ひらメソッドによるコードリーディングのメモを emacs + org-modeでつけることができるように…

flymake for puppet

少し探してみたけど見つからなかったので書いてみた。puppet のメッセージがエスケープシーケンスを含んでいるのと、チェック用コマンドの生成で少しハマったけど、とりあえず望み通りの動作はするようになった。 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; flymake…

鬼軍曹.el を少しだけ饒舌に

id:MIZUNO:20110222:1298392472 に触発されて、pos-tip 化に加えて罵倒までしてくれるようにいじってみた。.emacs の drill-instructor 用設定に、 (setq drill-instructor-cuss-file "~/hartman.txt") (setq drill-instructor-alert-expression 'pos-tip) …

skkserv に愛を

SKK advent calendar の 9 日目です。8 日目は ponkotuy さんの「辞書結合〜SKK-JISYO.LLを作ってみる」(id:ponkotuy:20101214:1292343807) でした。ここでは同じ問題 (辞書増やしたい) を解決できる、別のアプローチを紹介してみようと思います。 skkserv S…

muse-mode でプレゼン pdf を作る (2)

宴会前の bloggathon で二月越しの返事を書いてみたりしている。 それとも, lurdan さんが「書式」って言ってるのは「テーマ」の事でしょうか? だとすれば, 私も知りたい. beamer デフォルトのテーマはイマイチ好きになれないし, 電脳ロゴ入れたいし(どうで…

muse-mode でプレゼン pdf を作る (1)

第 21 回関西 Debian 勉強会で uwabami さんが発表した muse-mode でプレゼン資料を作るネタ (id:sasakyh:20090127) を真似してみる試み。muse-mode 自体は随分前に導入済みなので、設定を見直して、思惑通りに動いてくれるようにする。したい。 思惑 原稿は…

flymake で書式ミスをハイライト

開きすぎたタブ整理の一環として、flymake を設定してみた。普段使うのは shell くらいだけど。 全般 flymake のエラー/警告表示をミニバッファで そのまま使用。 shell の場合 EmacsWiki:Flymake Shell 一部改変 (provide と require を消して、.emacs に埋…

emacs から blogger に投稿

KDR でちょっと話が出たので、少し調べてみた。でも今のところ挫折。Emacs and Google Calendarsと同じことが出来たら素敵なんだけどなぁ。 BloggerPost 機能は非常によさげなのに、厄介なものに依存してくれちゃってるので見送り。 qdbm の ruby バインディ…

elscreen で emacs のバッファ情報を保存する

ElScreenterminal の中で使うとちょっと混乱しそうだけど、screen と使い勝手が同じなのは結構いい感じだ。なぜ私は今までこれを使ってなかったんだろう……。

twittering-mode over proxy

ちょこっといじってみた。今のところ機能しているような気がする。 --- d:/home/.emacs.d/elisp/twittering-mode.el.orig 2008-01-08 15:50:30.275576000 +0900 +++ d:/home/.emacs.d/elisp/twittering-mode.el 2008-01-10 21:06:34.020910400 +0900 @@ -82,…

eshell

Meadow で msys の bash を使いたーい、と思って調べていたら、eshell というものがあると知った。shell-mode でやりたかったことが何の設定もなしにバッチリできてしまう。素晴らしい。今のところ不満はないけど、将来のためにリファレンスをメモ。 Eshell…

自前info

TRAMP とか muse の info は、自分で make したので .emacs.d 下に放りこんでるんだけど、M-x info で見るために設定を追加。 ;;; info path (setq Info-directory-list `( ,(expand-file-name "../info" data-directory) "~/.emacs.d/info")) .emacs.d/info…

TRAMP

前からどうもうまく動かせなくて放置してきたんだけど、ちょっと本腰を入れて調べてみた。原因は、emacs に同梱されている TRAMP が古い (2.0.55) ことだったようだ。savannah から 2.1.12 をもらってきて make したらあっさり動いてくれた。plink でしばら…

wanderlust で mixi を

mixi.el を導入してみた。思ったよりあっさり動いてくれた。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136011470/58より: ;;; mixi.el (setq mixi-default-email "email@ddress") (setq mixi-default-password "password") (require 'mixi) (require 'sb-m…

作業しながら twitter(3)

twittering-mode をざっと眺めた (関数を一通り拾っただけ) んだけど、λへの愛とかユカイなものが色々あふれてるなぁ。

作業しながら twitter(2)

こうした。普段は M-x twit で post のみ。がっつりやる時(あるのかな)は M-x twittering-mode。 ;; twittering-mode (autoload 'twittering-mode "twittering-mode" "" t) (autoload 'twittering-update-status-from-minibuffer "twittering-mode" "" t) (d…

作業しながら twitter

twittering-mode.el と twitter.el の 2 種類がある。両方試してみたけど、うーむ。twitter.el が機能的にはまさに求めるものなんだけど、依存が鬱陶しい上に日本語が通らない。 twittering-mode は依存もないしきっちり動作するけどバッファが邪魔。はてさ…

emacsclient

emacsclient に移行して、gnuserv の残骸を片づけた。 ;;; emacsclient (server-start)ファイルを送る時: $ emacsclient filename コマンドを実行させる時: $ emacsclient -e expression

wanderlust

via http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20071025/1193286440mixi.el と mhc への布石として、久しぶりに使えるようにしてみた。ひとまず gmail と連携できるところまでは完了かな。

simple-hatena-mode(3)

Meadow の html-helper-mode パッケージとの組み合わせで設定がうまくいってなかったようで、上の対処の後は思惑通りに動いてくれているようだ。

Meadowの不具合に対処

後ろ向きだけど、ひとまず妥協。 skk 最近のバージョン更新に追従したら、skk-large-jisyo やら skk-tut-file あたりが undefined variable だ、とかなんとか怒られるようになってしまった。auto-autoloads.el あたりを眺めてみたけど 2005 年から変化はなさ…

lookup

木下さんに教えてもらって、参照先を ndtpd から eblook に切りかえてみた。確かに早いかも。 ;;; lookup (define-key ctl-x-map "l" 'lookup) ; C-x l - lookup (define-key ctl-x-map "y" 'lookup-region) ; C-x y - lookup-region (define-key ctl-x-map …

simple-hatena-mode(2)

simple-hatenaモードを起動すると、Meadow が一定のサイクルでCPU使い切る上にすごい勢いでメモリも食っていくぞ……。設定まずいのかな。 2007-12-12追記 調べた結果、原因は migemo の設定が悪かったことだと判明した。あとは html-helper-mode のテンプレを…

Meadow のフレームを半透明に

(modify-all-frames-parameters (list (cons 'alpha '(97 70 50 30)))) うーん、思ったほど便利な感じじゃないなぁ。