2007-01-01から1年間の記事一覧

blis

awk

id:Rocco さんの blog で触れられていた awk ベースの CMS、blis を動かしてみた。 Template Error に随分悩まされたけど、結局 content/pages/_Menu_ ファイルを適当に用意してあげることで解決。今のところ、日本語の表示も問題なさそう。 設置メモ どこか…

DeveloperNews 翻訳 (#03)

ひとまず着手。今回の担当分は 1 番目。長い上に難解だこりゃ。 2008-01-04追記 気力を振り絞ってなんとか完了。年越し仕事が始まる前に終わらせるべきだった。

プログラミングAWK 演習問題3-5

awk

ヒストグラムの星の縮尺を変える問題。データが多すぎるときに行があふれないように……か。分布の最大値をとっておけば大丈夫かな。 { x[int($1/10)]++ if ( max < x[int($1/10)] ) max = x[int($1/10)] } END { width=50 for ( i=0; i<10; i++) printf(" %2d…

wanderlust で mixi を

mixi.el を導入してみた。思ったよりあっさり動いてくれた。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136011470/58より: ;;; mixi.el (setq mixi-default-email "email@ddress") (setq mixi-default-password "password") (require 'mixi) (require 'sb-m…

作業しながら twitter(3)

twittering-mode をざっと眺めた (関数を一通り拾っただけ) んだけど、λへの愛とかユカイなものが色々あふれてるなぁ。

作業しながら twitter(2)

こうした。普段は M-x twit で post のみ。がっつりやる時(あるのかな)は M-x twittering-mode。 ;; twittering-mode (autoload 'twittering-mode "twittering-mode" "" t) (autoload 'twittering-update-status-from-minibuffer "twittering-mode" "" t) (d…

作業しながら twitter

twittering-mode.el と twitter.el の 2 種類がある。両方試してみたけど、うーむ。twitter.el が機能的にはまさに求めるものなんだけど、依存が鬱陶しい上に日本語が通らない。 twittering-mode は依存もないしきっちり動作するけどバッファが邪魔。はてさ…

twitter

mixi への push にいいかなーと、今さらながら twitter に手を出してみた。

プログラミング言語AWK 演習問題3-4

awk

項目と量のペアからなるリストを読みこんで各項目の合計を整列して処理させる。家計簿集計するような感じ?最後は sort でいいとして。 END{ printf("",) | sort } 項目を保存する配列 item と、量を保存する配列 num を用意すればいいのかと思って配列のと…

プログラミング言語AWK 演習問題3-3

awk

numcol で調べてるのは 1 行目の列構成だから、これをやめるとそれに関係なく全ての列で数字を足していくことになる。無駄な処理が減るといえば減るか。

プログラミング言語AWK 演習問題3-2

awk

数をあらわす一般的な正規表現ってなんだろ。追加するのは当然 isnum() になんだろうけども。小数点つきにするくらい? /^[+-]?[0-9]+[.]?[0-9]+$/ 速度への影響もちょっとわかんないなぁ、と思って解答みたら、ここだけ用意されてない……。 2007-12-23追記 h…

プログラミング言語AWK 演習問題3-1

awk

ごく単純にパターンの問題だと勘違いしてしまった。1行目の決めうちで桁数を定義してるから、そこが空行だったら機能しないよね、ということ。

emacsclient

emacsclient に移行して、gnuserv の残骸を片づけた。 ;;; emacsclient (server-start)ファイルを送る時: $ emacsclient filename コマンドを実行させる時: $ emacsclient -e expression

DeveloperNews 翻訳

draft バッファの操作を失敗して 1 時間ほど無駄にしてしまったりしたものの、ひとまず、担当分は終わり。lookup があると作業効率が違うことを再認識した。

wanderlust

via http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20071025/1193286440mixi.el と mhc への布石として、久しぶりに使えるようにしてみた。ひとまず gmail と連携できるところまでは完了かな。

simple-hatena-mode(3)

Meadow の html-helper-mode パッケージとの組み合わせで設定がうまくいってなかったようで、上の対処の後は思惑通りに動いてくれているようだ。

Meadowの不具合に対処

後ろ向きだけど、ひとまず妥協。 skk 最近のバージョン更新に追従したら、skk-large-jisyo やら skk-tut-file あたりが undefined variable だ、とかなんとか怒られるようになってしまった。auto-autoloads.el あたりを眺めてみたけど 2005 年から変化はなさ…

lookup

木下さんに教えてもらって、参照先を ndtpd から eblook に切りかえてみた。確かに早いかも。 ;;; lookup (define-key ctl-x-map "l" 'lookup) ; C-x l - lookup (define-key ctl-x-map "y" 'lookup-region) ; C-x y - lookup-region (define-key ctl-x-map …

関西Debian勉強会#09

福島区民会館にて。今年一年の締めくくりということで、忘年会の前座といった構成だった。 KOF の感想 by 川江さん KOF 会場での Xen や IPv6 関連のネタと、Debianブースの様子が紹介された。 youtube を itojun で検索すると、ご本人による初心者向けチュ…

simple-hatena-mode(2)

simple-hatenaモードを起動すると、Meadow が一定のサイクルでCPU使い切る上にすごい勢いでメモリも食っていくぞ……。設定まずいのかな。 2007-12-12追記 調べた結果、原因は migemo の設定が悪かったことだと判明した。あとは html-helper-mode のテンプレを…

Meadow のフレームを半透明に

(modify-all-frames-parameters (list (cons 'alpha '(97 70 50 30)))) うーん、思ったほど便利な感じじゃないなぁ。

simple-hatena-mode

新規ファイルを開くときに妙な HTML テンプレが入るけど、一応動くようになったかな? ;; simple-hatena-mode (eval-after-load "simple-hatena-mode" '(progn (require 'hatenahelper-mode) (add-hook 'simple-hatena-mode-hook '(lambda () (turn-on-auto-…

auto-save-buffers-enhanced

VCS との組み合わせがよさげ、ということで導入。Mercurial は未対応だけど、まぁ svn だけでも。 (require 'auto-save-buffers-enhanced) (auto-save-buffers-enhanced t)

はてダラ導入

OpenID のためにとったアカウントだけど、せっかくなのでダイアリも使ってみることにした。 ひとまずはてダラが動くことをこのエントリで確認して、次は Meadow から呼べるようにしよう。

ndtpd

なんとか msys でコンパイルしたかったけど、socket.h の壁はこえられても syslog.h やら grp.h の壁はきついのであきらめた。 $ cd zlib $ ./configure --prefix=/mingw && make install $ cd ../eb-4.3 (patch from sockets to winsock2) $ export CFLAGS=…

ふつうのHaskell - 11章演習

tabStop = 8 main = getContents >>= putStr . expand expand :: String -> String expand cs = concatMap expandTab cs expandTab :: Char -> String expandTab '\t' = replicate tabStop ' ' expandTab c = [c]

入門 Haskell 練習問題 1.6

1. wordScan を使って inQuote を再実装 wordsCount str = outWords str where outWords str = wordScan (\n -> 1 + n) str inWords str = wordScan id str inQuote (c:cs) | c == '\'' = outWords cs | otherwise = inQuote cs wordScan f [] = 0 wordScan …

入門 Haskell 練習問題 1.5

1. 空白行を数えない linesCount linesCount str = linesFirst str where linesFirst [] = 0 linesFirst (c:cs) | c == '\n' = linesFirst cs | otherwise = linesLast cs linesLast [] = 0 linesLast (c:cs) | c == '\n' = 1 + linesFirst cs | otherwise =…

掲示板巡回

家内で強い要望を受けて、とある掲示板の内容を自動で取得するスクリプトを書いてみた。勉強会で ruby のスゴい人から教えてもらった hpricot を使ってみた。一応動いているけど、記述がこれで正しいのか、いまいち自信がない……。処理内容には我ながらいろい…

.vimrc の問題修正

cmd.exe で vi を起動する時、いつもチラッとエラーが表示されるのが気になっていたので、何度も表示させてエラーを把握してみた。.vimrc の DiffOrig 設定でエラーになっている模様。「! を使え」と言われているので、command を command! に変更したら解決…