2008-01-01から1年間の記事一覧

Gmail + imap + mew

手はじめに、前々から宿題にしてた mew の味見をしてみた。Gmail の WebUI はこういう手間を後回しにしておけるにはよく出来てるんだけど、やっぱりメールは普段クライアントで処理して、一応 Web でも見れる、というの形にしておきたい。ので。こちらのサイ…

関西 Debian 勉強会 #14

今回は、大浦さんのパッケージ開発ネタ (pbuilder)、久保さんのサーバ管理ネタ (証明書)、id:junkawa さんのデスクトップと思わせて kernel 寄りネタ (hotplug) と、バラエティに富んだ内容で面白かった。中でも hotplug ネタがねっとりと濃密でいい感じ。あ…

KDR Camp#00

Debian 読書会後の飲み会で話のでた、合宿企画をやってきた。合宿とはいっても、今回は参加者の都合がうまくつかなかったため、宿泊なしで 09:00〜20:00 までひたすら Debian 絡みの作業をする、というもの。これまでやったこともないし、こんな企画をするの…

gcc-4.3 のバージョン表記ルール変更

yaskkserv に build できない深刻なバグがあるって通知が来たから見てみれば、gcc-4.3のバージョン表記が変わってるのが原因だった。一体どういう意図で変えたんだか知らないけど、これ両方にマッチする正規表現ってどうしたもんかな。あるいはバージョンチ…

python-cmemcache パッケージを引き受けた

作者さんが快諾してくれたので、手直しして mentors に upload した。スポンサーもして頂けるそうなので、あとはアーカイブへの put を待つばかり。ちょうど upload しようとした時に mentors がトラブって、結局今日までかかってしまった。

linux 2.6.24(amd64) から見た ThinkPad X300

たかやさんのご要望+αで、lspci と lsusb と dmesg。 2008-03-25追記: 長すぎるので「続きを読む」にした。

ThinkPad X300 で Debian sid を使う (整理中)

おおかたメドが立ったので、詳細をまとめておく。 リストア方法の確認 X300 は SSD モデルしかないので、ストレージ容量は今のところ 64G しかない。さすがに伝統の D2D を仕込むのは躊躇われたらしく、入手時点では全領域が Vista の C ドライブとなってい…

JP に参加申請

することにした。

GRASS 先端の ja.po を眺めてみた……ら

手順の確認がてらREADMEを見て、ひとまず現状の po ファイルを取り出してみる。 $ svn co https://svn.osgeo.org/grass/grass/trunk grass_trunk $ cd grass_trunk $ sudo apt-get bulid-dep grass $ ./configure --with-nls む、tcl.h がないとかいってコケ…

tolipo.exe - タスクトレイで polipo を動かす

id:ninjatottori:20080228:1204159882経由でPolipo - a caching web proxyを試してみて、Google Reader の変身ぶりに感動した。苦戦してるように見えるけど、experimental Windows binaryをダウンロードして zip ほどいて config 書くだけで問題なく動いた。…

GIS 周辺の状況

ほぼ id:Say-no さんへの私信ですが……。個人的には、手元の必要性が重要だと思うので、普段使っている GIS ツール (の上流) 用に翻訳を用意するだとか、そのツールを DebianGis Live に含めてみよう、といったあたりはどうでしょう。Debian パッケージの有無…

Redmine の "issue" をどう訳すか

ついに来たかー、ということで、本家のサイトに「"issue" を "問題" って訳すんじゃねえ」という突っこみが入った。とりあえず理由は返答してみたけど、伝わるかしら。翻訳時点で Trac は既にあったので、ticket という位置付けで訳をするのも考えはしたけど…

Redmine 関連

問題管理が rubyforge.org から redmine.org に移っていたので、とりあえずアカウントをもらった。気長に pdf あたりを何とかしていきたいところ。 本体日本語訳 r1163 に追従した lang.yml と jstoolbar.js をトラッカーに放り込んだ。 ヘルプ日本語訳 前田…

KDR 関連

明日の会場予約をして、ついでに記録用 qwik サイトをちょこっと整備した。

gateway.cgi を使って cgi 環境で rails を実用的に動かす

CGIでRailsをまともに動かすの内容を試してみた。対象は Redmine。とりあえず、fcgi と ruby-fcgi をインストールする。 $ cd fcgi-2.4.0 $ ./configure --prefix=$HOME/local $ make && make install $ gem install fcgi -- --with-fcgi-include=$HOME/loca…

yaskkserv の deb 化 (7)

まだいくつか問題は残っているものの、無事sid に入ったようだ。mentoring から upload まで、お手数をおかけしました。ありがとうございます。>木下さんデフォルトの辞書設定をどうするか、とか、依存している skkdic と skkdic-extra が更新されたらどう…

flymake で書式ミスをハイライト

開きすぎたタブ整理の一環として、flymake を設定してみた。普段使うのは shell くらいだけど。 全般 flymake のエラー/警告表示をミニバッファで そのまま使用。 shell の場合 EmacsWiki:Flymake Shell 一部改変 (provide と require を消して、.emacs に埋…

emacs から blogger に投稿

KDR でちょっと話が出たので、少し調べてみた。でも今のところ挫折。Emacs and Google Calendarsと同じことが出来たら素敵なんだけどなぁ。 BloggerPost 機能は非常によさげなのに、厄介なものに依存してくれちゃってるので見送り。 qdbm の ruby バインディ…

elscreen で emacs のバッファ情報を保存する

ElScreenterminal の中で使うとちょっと混乱しそうだけど、screen と使い勝手が同じなのは結構いい感じだ。なぜ私は今までこれを使ってなかったんだろう……。

定義済みのシェル関数一覧を得る方法

普段使うのは ksh か bash が多いので全然気にしてなかったんだけど、(d)ash では declare はもとより typeset すらできないのね……。dash のソースをざっと眺めてみた感じでもそういう機能はなさそう。cmdtable あたりを舐めてくれればいけそうなのに。 何か…

記事を後で参照しやすいように

ちょっと整理するか。yaskkserv まわりを自分で読み返しすぎだ。

dpatch の使い方

dpatchの利用方法に一通りのことは書いてある。新しく使い始める場合は、まず dpatch を導入して、Build-Depends に追加する。 $ sudo aptitude install dpatch $ vi debian/control # Build-Depends に dpatch 追加 debian/rules に、patch ターゲットと un…

テンポラリファイルを安全に処理する

注意して書くことで、安全になるらしい。 7-1. シンボリックリンクの悪用とか7-8. テンポラリファイルから情報が漏れるあたりで、C 言語で書かれたプログラムを題材におおよその問題について解説されている。 perl の場合 標準配布のライブラリに含まれるモ…

yaskkserv の deb 化 (6)

導師から山ほどツッコミを頂いて、修正作業。というかビルド出来ない状態だった、というのは痛いなぁ。 テンポラリファイルを使った処理 /tmp のファイル操作とか、何も気にしてなかったなぁ。パッケージングにおいてそこまでチェックして修正する、というの…

shUnit2 の deb 化(1)

RFP 出てるみたいだから、ITP してみるか。本体は /usr/share/shunit2 に放り込めばよさそうだけど、付属してるドキュメントの生成もパッケージの中でやらんといかんのだろうか。 2008-02-16追記: ぐずぐずしてる間に別の人が ITP して既に upload 済みにな…

shUnit

突然 Shell Script で Unit Test をしたくなり、shUnitを見つけたけどしっくりこなかったので、「JUnitみたいにやりたいんじゃー」とか言いながら「Rubyを256倍使うための本 極道編」とまさーるのページ、「バグがないプログラムの作り方」を見比べながらえ…

Ruby クックブック読書会#03

10名の参加者で、ユーザインターフェイスの章を読んできた。私は例によって読書に専念してたけど、どうもコードサンプルが色々と突っ込みどころ満載だったらしく、全体を通して活発な議論が行われていた。無垢な初心者がお手本にするには微妙な本だったりす…

yaskkserv の deb 化 (5)

id:lurdan:20080115:1200409052の件を早速修正して頂いたので、作業の続き。変更をとりこんで、changelog を編集する。 $ debchange -v 0.3.7-1 パッケージのビルドと、辞書の作成も成功。残った W: は、man ページの仕上げと、init スクリプトの作成。man …

vserver + rebuildd + reprepro(1)

開発系じゃなくても CI なんだぜ、ということで、放り込んだら勝手にビルドして自分用パッケージリポジトリに配置される、ようなものを作ろうとしてみた。linux-image-*-vserver なカーネルイメージをインストールして reboot 後、 sudo vserver torenia bui…

hg-buildpackage 導入

yaskkserv_make_dictionary の件は連絡したところバグだったらしく、修正してくださるとのこと。しばし待ちになるので、ここまで作ってきた deb を hg-buildpackage の管理下に入れてみた。 mkdir yaskkserv yaskkserv.upstream hg init yaskkserv hg init y…